【石井千晶(seachiaki)】
1970年 茅ヶ崎生まれ。福岡育ち。現在茅ヶ崎市在住。
1994年より横浜ステンドグラス工房大村典子氏の元でステンドグラスを始める。
96年、2000年と米国ワシントン州にあるglass schoolに留学、
また国内でもいくつかの学校や工房でガラスの素材そのものについても学び、
作品には、自身で作ったオリジナルガラスを使った作品もある。
自身の作品は、見た人が、にっこりハッピーになる作品だったり、
もともと、自然の世界で実際に見たもの、感じたものからメッセージを伝えられる
ような絵を描くのが好きだったので、それをステンドグラスで作品にしたりしている。
現在は受注のほか体験教室など工房で随時開催している。
ステンドグラスは、絵画やタペストリーと違って光を通して見ることができ、
ガラスの質感や光源によってさまざまな見え方があるので、ぜひ皆さんも身近に
感じていただければ、と思います。
経歴
1994年 横浜ステンドグラス工房にて大村典子氏に師事
1996年 実家(横浜)にてKALAMA Glass Art Studio設立
1996年 米国留学『Pilchuck Glass School』(絵付けとサンドキャスト技法を受講)
1997年 東京ガラス工芸研究所にて吹きガラス講座を受講
2000年 米国留学『Pilchuck Glass School』(絵付け技法を受講)
2001年~2002年 横浜市内MPCカルチャースクールにて講師
2003年 神奈川県茅ケ崎市にKALAMA Glass Art Studio移転
2007年~2011年 読売文化センター(カルチャースクール)にて講師
2009年 G.W.江の島コッキング苑/シーキャンドル内にて、アートイベントMADE IN ENOSHIMA
に参加(以降毎年参加)
2009年 glasscom(水吉郁子主宰)にてパウダーフュージング技法を受講(~2011年)
2010年 がらすらんど主催「わんだーらんど2010」に参加(2011年以降毎年参加)
2014年 茅ヶ崎市内D.PARADISE様主催ワークショップ開催(以降年2~3回)
2014年 茅ヶ崎市内松尾建設様主催『ストーリーマルシェ』ワークショップ開催
2015年 ハワイアン雑貨店ハナリマ様主催ワークショップ開催(年2回、'16年 '17年)
2016年 藤沢市内湘南T-SITE様主催ワークショップ開催(夏、秋、'17年2月)
2018年 東京都ランプ坂博覧会(グループ展)参加
2018年 枚方市Kurawankaにて湘南作家2人点展出展
2019年 茅ヶ崎市ふるさと納税返礼品に起用
2019年 茅ヶ崎ラスカ5F『EQUIP PLAS』にてふるさと納税返礼品同商品取り扱い開始
2019年 呉服店さが美茅ヶ崎中央店様でワークショップ開催
2020年 朝日新聞主催『とことこマルシェ』でワークショップ開催
主な制作歴
1995年 アマチュアサーフィン大会盾('96,'97)
1995年 千葉プロオープン大会盾
2004年 銀座紳士服「Salone Ondata」様、婦人服「Salon de Vagulette」様店舗内装
2010年 渋谷109内「ROJITA」様店舗サイン
2011年 bar and bistro「Quercus」様店舗サイン
2011年 世田谷区小児科病院内装
2012年 江の島(片瀬東浜)で開催されるアウトリガーカヌー大会盾およびメダル
('13,'14,'15,'16.'17.'18.'19)
2012年 茅ヶ崎市長杯(アマチュアサーフィンコンテスト)大会盾
2013年 茅ヶ崎「HomeSweetHome Made」様店舗看板
2013年 平塚「INSIDE OUT CAFE」様店舗看板
2014年 茅ヶ崎市とホノルル市の姉妹都市記念サーフィン大会盾('15,'16.'17.'18.'19.)
2014年 SUPジャパンカップ大会盾文字プレート
2015年 藤沢市さいか屋内「juju Takeshi」様ブランドサイン
2015年 藤沢駅コンコース内『藤沢コンシェルジュ』に江の島灯台シーキャンドルを
模写したオブジェ
2015年 ウォーターマンズリーグヴィクトリアカップ葉山プロ大会メダル
2015年 藤沢市辻堂団地内「高砂保育園」様窓
2015年 茅ヶ崎ラスカ内「Hanalima」様店舗看板
2016年 ダイビングショップ「Oasis」様ダイビング記念メダル
2016年 茅ヶ崎商工会議所ホノルル市都市記念品
2016年 茅ヶ崎市長杯(アマチュアサーフィンコンテスト)大会盾
2016年 SUPジャパンカップ大会メダル
2016年 SUP FISHING大会メダル
2017年 茅ヶ崎市東海岸会館前交差点(雄三通りと鉄砲通り交差点)
2017年 茅ヶ崎市姉妹都市ホノルル市長への贈呈品制作
2017年 ムラサキスポーツ東京都ユーザースカップ大会盾('18.'19)
2018年 茅ヶ崎市雄三通りと鉄砲通り交差点「Plenty's Parler」様窓制作
2019年 北海道岩三沢市本部『ささえる医療研究所』記念品盾制作
他、横浜ステンドグラス工房手伝い制作の代表作は、
函南町役場、フェリス女子大聖堂、聖アンナ保育園など。
他、個人宅窓、表札、ギフトなど制作。
主な展示/メディア歴
1997年 横浜ステンドグラス工房主催「DEAI」展('99第2回目も出展)
2002年 マリン企画出版『クリスマスブック』ステンドグラスコーナーに掲載
2004年 プランタン銀座にて、3人のグラスアート展に出展
2004年 公募展『ステンドグラス美術展』(名古屋の松坂屋美術館に展示)に出展、
プロフェッショナルパネル部門に入選('09年にも入選)
2005年 駅ビル『平塚ラスカ』の8月号パンフレットの表紙にて紹介
2005年 茅ケ崎市広報にて、『あっぱれ!茅ケ崎人』として市役所H.P.及び広報紙に紹介
2005年 茅ケ崎市広報番組『ハーモニアスちがさき・風の贈り物』に出演
2007年 NHK『こんにちはいっと6けん』に出演
2007年 小学館web雑誌『渚でくらす』の“自宅に飾れる渚アート”特集に掲載
2009年 神奈川県、江ノ島にてアーティストによるイベント
『Made in ENOSHIMA』に参加(以降毎年)
2011年 当イベントフライヤー表紙にステンドグラス灯台を制作
2012年 湘南モールフィル内『BareFoot』個展
2013年 茅ヶ崎市内カフェ『Serendipity Cafe』個展
2014年 『ねこ』春号(ネコ・パブリッシング社)に工房の様子と看板猫ヒメが掲載
2014年 グループ展『節柄展』参加(以降2015年6月/11月、2016年6月/11月/12月参加)
2015年 茅ヶ崎市内カフェ『pipipi』主催pipipi市参加
2016年 BSジャパン『きみまろの人生ひまつぶし/茅ヶ崎編』出演
2016年 茅ヶ崎市内カフェ『Serendipity Cafe』にて家族展
~父(書と篆刻)母(書)妹(苔玉)と私~(7/21~23)
2016年 藤沢市内『湘南T-SITE』1号館2階ラウンジにて個展(8/1~8/31)
2016年 J-com『キラリと光るちがさきの人』出演(You Tubeあり)
他、フェスやイベントなど出店。
2018年 J-com『湘南人図鑑』出演
2019年 フジテレビ系列『路線バスの旅』出演
2019年 TV神奈川『猫のひたいほどワイド』出演
2019年 タウンニュース『ちがさきゆかりのアーティスト』掲載
2019年 東京都目黒区ギャラリーMDP『杏里 Back to the 80's Art Wind展』参加
2020年 タウンニュース『コロナ退散願い「アマビエ」集合』コーナーに掲載
趣味
(キャリアの長い順~これから続けていきたいもの)
スキー、ボディーボード、サーフィン、スノーボード、着物を着ること、国内旅行、山登り、踵の上がる板で雪の上を歩くこと、日本の雪国雪景色の旅、日本の島巡りの旅、島SUP、猫と旅をすること、車中泊の旅
1994年より横浜ステンドグラス工房大村典子氏の元でステンドグラスを始める。
96年、2000年と米国ワシントン州にあるglass schoolに留学、
また国内でもいくつかの学校や工房でガラスの素材そのものについても学び、
作品には、自身で作ったオリジナルガラスを使った作品もある。
自身の作品は、見た人が、にっこりハッピーになる作品だったり、
もともと、自然の世界で実際に見たもの、感じたものからメッセージを伝えられる
ような絵を描くのが好きだったので、それをステンドグラスで作品にしたりしている。
現在は受注のほか体験教室など工房で随時開催している。
ステンドグラスは、絵画やタペストリーと違って光を通して見ることができ、
ガラスの質感や光源によってさまざまな見え方があるので、ぜひ皆さんも身近に
感じていただければ、と思います。
経歴
1994年 横浜ステンドグラス工房にて大村典子氏に師事
1996年 実家(横浜)にてKALAMA Glass Art Studio設立
1996年 米国留学『Pilchuck Glass School』(絵付けとサンドキャスト技法を受講)
1997年 東京ガラス工芸研究所にて吹きガラス講座を受講
2000年 米国留学『Pilchuck Glass School』(絵付け技法を受講)
2001年~2002年 横浜市内MPCカルチャースクールにて講師
2003年 神奈川県茅ケ崎市にKALAMA Glass Art Studio移転
2007年~2011年 読売文化センター(カルチャースクール)にて講師
2009年 G.W.江の島コッキング苑/シーキャンドル内にて、アートイベントMADE IN ENOSHIMA
に参加(以降毎年参加)
2009年 glasscom(水吉郁子主宰)にてパウダーフュージング技法を受講(~2011年)
2010年 がらすらんど主催「わんだーらんど2010」に参加(2011年以降毎年参加)
2014年 茅ヶ崎市内D.PARADISE様主催ワークショップ開催(以降年2~3回)
2014年 茅ヶ崎市内松尾建設様主催『ストーリーマルシェ』ワークショップ開催
2015年 ハワイアン雑貨店ハナリマ様主催ワークショップ開催(年2回、'16年 '17年)
2016年 藤沢市内湘南T-SITE様主催ワークショップ開催(夏、秋、'17年2月)
2018年 東京都ランプ坂博覧会(グループ展)参加
2018年 枚方市Kurawankaにて湘南作家2人点展出展
2019年 茅ヶ崎市ふるさと納税返礼品に起用
2019年 茅ヶ崎ラスカ5F『EQUIP PLAS』にてふるさと納税返礼品同商品取り扱い開始
2019年 呉服店さが美茅ヶ崎中央店様でワークショップ開催
2020年 朝日新聞主催『とことこマルシェ』でワークショップ開催
主な制作歴
1995年 アマチュアサーフィン大会盾('96,'97)
1995年 千葉プロオープン大会盾
2004年 銀座紳士服「Salone Ondata」様、婦人服「Salon de Vagulette」様店舗内装
2010年 渋谷109内「ROJITA」様店舗サイン
2011年 bar and bistro「Quercus」様店舗サイン
2011年 世田谷区小児科病院内装
2012年 江の島(片瀬東浜)で開催されるアウトリガーカヌー大会盾およびメダル
('13,'14,'15,'16.'17.'18.'19)
2012年 茅ヶ崎市長杯(アマチュアサーフィンコンテスト)大会盾
2013年 茅ヶ崎「HomeSweetHome Made」様店舗看板
2013年 平塚「INSIDE OUT CAFE」様店舗看板
2014年 茅ヶ崎市とホノルル市の姉妹都市記念サーフィン大会盾('15,'16.'17.'18.'19.)
2014年 SUPジャパンカップ大会盾文字プレート
2015年 藤沢市さいか屋内「juju Takeshi」様ブランドサイン
2015年 藤沢駅コンコース内『藤沢コンシェルジュ』に江の島灯台シーキャンドルを
模写したオブジェ
2015年 ウォーターマンズリーグヴィクトリアカップ葉山プロ大会メダル
2015年 藤沢市辻堂団地内「高砂保育園」様窓
2015年 茅ヶ崎ラスカ内「Hanalima」様店舗看板
2016年 ダイビングショップ「Oasis」様ダイビング記念メダル
2016年 茅ヶ崎商工会議所ホノルル市都市記念品
2016年 茅ヶ崎市長杯(アマチュアサーフィンコンテスト)大会盾
2016年 SUPジャパンカップ大会メダル
2016年 SUP FISHING大会メダル
2017年 茅ヶ崎市東海岸会館前交差点(雄三通りと鉄砲通り交差点)
2017年 茅ヶ崎市姉妹都市ホノルル市長への贈呈品制作
2017年 ムラサキスポーツ東京都ユーザースカップ大会盾('18.'19)
2018年 茅ヶ崎市雄三通りと鉄砲通り交差点「Plenty's Parler」様窓制作
2019年 北海道岩三沢市本部『ささえる医療研究所』記念品盾制作
他、横浜ステンドグラス工房手伝い制作の代表作は、
函南町役場、フェリス女子大聖堂、聖アンナ保育園など。
他、個人宅窓、表札、ギフトなど制作。
主な展示/メディア歴
1997年 横浜ステンドグラス工房主催「DEAI」展('99第2回目も出展)
2002年 マリン企画出版『クリスマスブック』ステンドグラスコーナーに掲載
2004年 プランタン銀座にて、3人のグラスアート展に出展
2004年 公募展『ステンドグラス美術展』(名古屋の松坂屋美術館に展示)に出展、
プロフェッショナルパネル部門に入選('09年にも入選)
2005年 駅ビル『平塚ラスカ』の8月号パンフレットの表紙にて紹介
2005年 茅ケ崎市広報にて、『あっぱれ!茅ケ崎人』として市役所H.P.及び広報紙に紹介
2005年 茅ケ崎市広報番組『ハーモニアスちがさき・風の贈り物』に出演
2007年 NHK『こんにちはいっと6けん』に出演
2007年 小学館web雑誌『渚でくらす』の“自宅に飾れる渚アート”特集に掲載
2009年 神奈川県、江ノ島にてアーティストによるイベント
『Made in ENOSHIMA』に参加(以降毎年)
2011年 当イベントフライヤー表紙にステンドグラス灯台を制作
2012年 湘南モールフィル内『BareFoot』個展
2013年 茅ヶ崎市内カフェ『Serendipity Cafe』個展
2014年 『ねこ』春号(ネコ・パブリッシング社)に工房の様子と看板猫ヒメが掲載
2014年 グループ展『節柄展』参加(以降2015年6月/11月、2016年6月/11月/12月参加)
2015年 茅ヶ崎市内カフェ『pipipi』主催pipipi市参加
2016年 BSジャパン『きみまろの人生ひまつぶし/茅ヶ崎編』出演
2016年 茅ヶ崎市内カフェ『Serendipity Cafe』にて家族展
~父(書と篆刻)母(書)妹(苔玉)と私~(7/21~23)
2016年 藤沢市内『湘南T-SITE』1号館2階ラウンジにて個展(8/1~8/31)
2016年 J-com『キラリと光るちがさきの人』出演(You Tubeあり)
他、フェスやイベントなど出店。
2018年 J-com『湘南人図鑑』出演
2019年 フジテレビ系列『路線バスの旅』出演
2019年 TV神奈川『猫のひたいほどワイド』出演
2019年 タウンニュース『ちがさきゆかりのアーティスト』掲載
2019年 東京都目黒区ギャラリーMDP『杏里 Back to the 80's Art Wind展』参加
2020年 タウンニュース『コロナ退散願い「アマビエ」集合』コーナーに掲載
趣味
(キャリアの長い順~これから続けていきたいもの)
スキー、ボディーボード、サーフィン、スノーボード、着物を着ること、国内旅行、山登り、踵の上がる板で雪の上を歩くこと、日本の雪国雪景色の旅、日本の島巡りの旅、島SUP、猫と旅をすること、車中泊の旅
スポンサーサイト