fc2ブログ

羽根がモチーフ『ANGEL』様看板

今回は、羽根がモチーフの『ANGEL』というローフードお料理教室のサロンの看板を作らせていただきましたので、その工程をupします。

『ANGEL』のオーナーさまが、まず図案を写メで見てせ下さいました。
画像 020mini
なるほど~♪羽根ですね。
色のイメージはシルバーとホワイト。

羽根はステンドグラスにすぐ出来るとして、文字の部分はどういたしましょう。。。
一文字一文字をステンドグラスでやるのも可能ですが、屋外で下げる看板としては強度的に心配…

楕円の中に文字を描く、はどうでしょう、と、提案させていただきました。
画像 051mini
当工房おとくいの“絵付け”技法の出番です♪

実は私の家系は、なんと祖母と母と父が書家、母は他に水墨画を、祖父は油絵を嗜んでいた、という、
筆を使うDNAが私には潜んでいて、“筆で何かを描く”というのはちょっと心躍る嬉しいお仕事。

ガラスの場合は、当然、絵の具は染みこまないので、専用の絵の具で描いたあと、窯に入れて600度くらいで焼成します。
画像 073mini

さらにもうひとつ。
最近マイブーム(笑)の、パウダーやフリットをガラスにまいて窯で焼く技法。
画像 057mini
2枚作り、どちらか選んでいただくことにしました♪

いろいろ選べるのも当工房ならではの特徴。

いろいろな技法が出来る工房にしたい。
工房の規模が小さいので、それなら技のデパート(あら、どこかで聞いたフレーズ(笑))目指します。

羽根を作っているところの写真を撮るのを忘れてしまいました

はい、こんな感じで羽根は出来上がっています。
そして、焼いた楕円の周りに鉛線をぐるっと付けて、ガラスと鉛線の間がカタカタしないようにパテを詰めて。
画像 068mini 画像 069mini
完成(これは裏面)

と思ったら!羽根が2点でしか楕円とくっついていないので、グラグラする

これでは強度不足。
オーナーさま、羽根と楕円が出来上がった時点で、わざわざ工房に足を運んでいただいて、場所を決めてくださったのだから、私としては「楕円を羽根にしっかり3点で止めれる場所に変えてもいいですか?」とデザイン変更を言うより、お店の看板ですもの、第一印象がいちばん、この位置でと決めたなら、ステンドグラス職人として、強度を持たせた仕上がりに、知恵を絞ってアイディアを考えてみました。

そこですぐに思いついたのが、楕円の文字板を2枚作っていたのだから、羽根をその2枚でサンドする、
これなら大丈夫、オーナーさまに提案させていただきました。

OKとのことご了承いただいたので、このように完成いたしました。
画像 0077mini
画像 076mini 画像 085mini

画像 024mini 画像 086mini



★掲載のデザイン・写真・記事などは、KALAMA Glass Art Studioに帰属しています。無断使用・転用は犯罪となります★




スポンサーサイト



【プロフィール】
【お問い合せ】
TEL/FAX
0467-88-5936
9:30~18:00
(番号通知でおかけください)
LINE
Facebook
FBページのメッセンジャーでお問い合わせいただくことも出来ます。
メッセンジャー、LINEでの連絡は8時半〜22時半の間にお願いします。
作り方、道具の使い方に関するお問い合わせは電話、メールなどでは行っておりません。教室をご予約ください
※不在の場合は留守電にご用件をお入れください。 こちらから折り返しお電話いたします。
お越しいただく際は、必ずご一報ください。

【下記フォームからもお問い合わせできます】

名前:
メール:
件名:
本文:

※駐車スペースは平日のみ1台分ございます(先着順)
【カテゴリ】
【最新情報】
※2019年1月19日(土)フジテレビ系列『ぶらぶらサタデー』で、タカ&トシさん、温水さん、アンミカさんがステンドグラスを作りに立ち寄られました。作られた作品が視聴者プレゼントに!!
【月別アーカイブ】
【Calendar】
12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
『今月のヒメ』
お正月2015
【Monthly Brogfolder】
【Guest Count】
みなさまご訪問ありがとうございます。
【QRコード】
QR
【リンク】