色ガラス
今日は「色ガラス」のご紹介です。
というのも、ステンドグラスで使う色ガラスは、主にヨーロッパやアメリカから船で運ばれて日本にやってくるわけで、
もしも、使いたい色が日本で品切れになってしまっているときは、
首をながーーーくして、次の船便を待つのです。
で、今回、その「首をながーーーくして」待っていたガラスが入荷
しかも、このガラスは、ステンドグラスで使うガラスの中では最高級のお値段が付いているガラス。
赤やピンクなどは、実は板ガラスを作る原材料に“金”を使うので、他の色よりちょっぴりお高いんです
しかし、今回のご注文いただいたものは
『星の調べ』という管弦楽団、アマチュアオーケストラhttp://hoshirabe.info/concert0.html
の講演会時の受付に出す看板。
イメージカラーがHPにもあるワインレッドとのことで、このガラスを提案。
お値段的に・・・とお伝えし、ブルーも提案いたしましたが、こちらのワインレッドに決定!
ここはひとつ、かっこよく、作ってあげちゃいたいと私の気も引き締まりました

左:自然光で見た感じ/右:作業台の上、電球色を上から当てた感じ
KALAMA Glass Art Studio
chigasaki134@gmail.com
★掲載のデザイン・写真・記事などは、KALAMA Glass Art Studioに帰属しています。無断使用・転用は犯罪となります★
というのも、ステンドグラスで使う色ガラスは、主にヨーロッパやアメリカから船で運ばれて日本にやってくるわけで、
もしも、使いたい色が日本で品切れになってしまっているときは、
首をながーーーくして、次の船便を待つのです。
で、今回、その「首をながーーーくして」待っていたガラスが入荷

しかも、このガラスは、ステンドグラスで使うガラスの中では最高級のお値段が付いているガラス。
赤やピンクなどは、実は板ガラスを作る原材料に“金”を使うので、他の色よりちょっぴりお高いんです

しかし、今回のご注文いただいたものは
『星の調べ』という管弦楽団、アマチュアオーケストラhttp://hoshirabe.info/concert0.html
の講演会時の受付に出す看板。
イメージカラーがHPにもあるワインレッドとのことで、このガラスを提案。
お値段的に・・・とお伝えし、ブルーも提案いたしましたが、こちらのワインレッドに決定!
ここはひとつ、かっこよく、作ってあげちゃいたいと私の気も引き締まりました



左:自然光で見た感じ/右:作業台の上、電球色を上から当てた感じ
KALAMA Glass Art Studio

★掲載のデザイン・写真・記事などは、KALAMA Glass Art Studioに帰属しています。無断使用・転用は犯罪となります★
スポンサーサイト