店舗サイン
約1ヶ月ぶりのブログ更新。
2月は納品・施工ラッシュでした
忙しく大変だったけれどもありがたいこと。
ご注文くださった方々には心から感謝です。
ほんとにありがとうございました
では、ひとつずつ写真をupしていきたいと思います。
まずはこちら、渋谷109の某レディースファッションショップの看板、既存のピンクのアクリル板のところをステンドグラスに変えたい、とのオーダーです。
ピンクのアクリル板ロゴは、LEDの照明が入っているライトBOX(黒い金属製のもの)とビスで留まっていたので、外して分解します。

使用するガラス選び&型紙に合わせてカット、そしてルーターでガラスの大きさをジャストサイズに削って組む準備をします。

これは「鉛線」の技法で作っていきます。
外側はUの形をした鉛線。溝にガラスが入ります。
鉛線は、長さに合わせてニッパーで切り、接合部分をハンダで固定していきます。
zoom→
zoom→
出来上がったら、鉛線をワイヤーブラシでこすって汚れを取り(鉛線が酸化しているので)専用の薬剤で黒く染めます。

ステンドグラスの工程は、ここで終了です。
通常は、工務店さんにこの先の取り付け作業はお願いします。

しかし、今回は、土台となるライトBOXが既存のものを再利用されるため、
ライトBOXに合わせて固定するビスをつけるところまでやらなくてはならなくなってしまいました。
色々と考えた結果、真鍮ならステンドグラスの鉛線とハンダで接合することが出来るので、
真鍮の角材でネジヤマを金属加工の出来る専門の人に頼んで“固定ビス”を作ってもらいました。
この作業は分野外の作業ですが、実は金属加工が出来る人とは夫だったので、
今回を機に、今後は当工房で出来るようになります
完成です。

お問い合わせはこちら
KALAMA Glass Art Studio
chigasaki134@gmail.com
★掲載のデザイン・写真・記事などは、KALAMA Glass Art Studioに帰属しています。無断使用・転用は犯罪となります★
2月は納品・施工ラッシュでした

忙しく大変だったけれどもありがたいこと。
ご注文くださった方々には心から感謝です。
ほんとにありがとうございました

では、ひとつずつ写真をupしていきたいと思います。
まずはこちら、渋谷109の某レディースファッションショップの看板、既存のピンクのアクリル板のところをステンドグラスに変えたい、とのオーダーです。
ピンクのアクリル板ロゴは、LEDの照明が入っているライトBOX(黒い金属製のもの)とビスで留まっていたので、外して分解します。


使用するガラス選び&型紙に合わせてカット、そしてルーターでガラスの大きさをジャストサイズに削って組む準備をします。


これは「鉛線」の技法で作っていきます。
外側はUの形をした鉛線。溝にガラスが入ります。
鉛線は、長さに合わせてニッパーで切り、接合部分をハンダで固定していきます。




出来上がったら、鉛線をワイヤーブラシでこすって汚れを取り(鉛線が酸化しているので)専用の薬剤で黒く染めます。



ステンドグラスの工程は、ここで終了です。
通常は、工務店さんにこの先の取り付け作業はお願いします。

しかし、今回は、土台となるライトBOXが既存のものを再利用されるため、
ライトBOXに合わせて固定するビスをつけるところまでやらなくてはならなくなってしまいました。
色々と考えた結果、真鍮ならステンドグラスの鉛線とハンダで接合することが出来るので、
真鍮の角材でネジヤマを金属加工の出来る専門の人に頼んで“固定ビス”を作ってもらいました。
この作業は分野外の作業ですが、実は金属加工が出来る人とは夫だったので、
今回を機に、今後は当工房で出来るようになります

完成です。


お問い合わせはこちら
KALAMA Glass Art Studio

★掲載のデザイン・写真・記事などは、KALAMA Glass Art Studioに帰属しています。無断使用・転用は犯罪となります★
スポンサーサイト