fc2ブログ

店舗サイン

約1ヶ月ぶりのブログ更新。
2月は納品・施工ラッシュでした
忙しく大変だったけれどもありがたいこと。
ご注文くださった方々には心から感謝です。
ほんとにありがとうございました

では、ひとつずつ写真をupしていきたいと思います。

まずはこちら、渋谷109の某レディースファッションショップの看板、既存のピンクのアクリル板のところをステンドグラスに変えたい、とのオーダーです。
ピンクのアクリル板ロゴは、LEDの照明が入っているライトBOX(黒い金属製のもの)とビスで留まっていたので、外して分解します。
ROJITA既存の看板mini 看板のガワmini
使用するガラス選び&型紙に合わせてカット、そしてルーターでガラスの大きさをジャストサイズに削って組む準備をします。
ガラスカットmini ルーターmini
これは「鉛線」の技法で作っていきます。
外側はUの形をした鉛線。溝にガラスが入ります。
鉛線は、長さに合わせてニッパーで切り、接合部分をハンダで固定していきます。
組んでるところ2mini zoom→鉛線ズームmini
ハンダこてmini zoom→ハンダmini
出来上がったら、鉛線をワイヤーブラシでこすって汚れを取り(鉛線が酸化しているので)専用の薬剤で黒く染めます。
DSCF4935mini.jpg ブラックに染色ズームmini Imini.jpg
ステンドグラスの工程は、ここで終了です。
通常は、工務店さんにこの先の取り付け作業はお願いします。
ネジ受けズームmini
しかし、今回は、土台となるライトBOXが既存のものを再利用されるため、
ライトBOXに合わせて固定するビスをつけるところまでやらなくてはならなくなってしまいました。
色々と考えた結果、真鍮ならステンドグラスの鉛線とハンダで接合することが出来るので、
真鍮の角材でネジヤマを金属加工の出来る専門の人に頼んで“固定ビス”を作ってもらいました。
この作業は分野外の作業ですが、実は金属加工が出来る人とは夫だったので、
今回を機に、今後は当工房で出来るようになります

完成です。
DSCF5036mini.jpg DSCF5050mini.jpg

お問い合わせはこちら
KALAMA Glass Art Studio
chigasaki134@gmail.com
★掲載のデザイン・写真・記事などは、KALAMA Glass Art Studioに帰属しています。無断使用・転用は犯罪となります★

スポンサーサイト



【プロフィール】
【お問い合せ】
TEL/FAX
0467-88-5936
9:30~18:00
(番号通知でおかけください)
LINE
Facebook
FBページのメッセンジャーでお問い合わせいただくことも出来ます。
メッセンジャー、LINEでの連絡は8時半〜22時半の間にお願いします。
作り方、道具の使い方に関するお問い合わせは電話、メールなどでは行っておりません。教室をご予約ください
※不在の場合は留守電にご用件をお入れください。 こちらから折り返しお電話いたします。
お越しいただく際は、必ずご一報ください。

【下記フォームからもお問い合わせできます】

名前:
メール:
件名:
本文:

※駐車スペースは平日のみ1台分ございます(先着順)
【カテゴリ】
【最新情報】
※2019年1月19日(土)フジテレビ系列『ぶらぶらサタデー』で、タカ&トシさん、温水さん、アンミカさんがステンドグラスを作りに立ち寄られました。作られた作品が視聴者プレゼントに!!
【月別アーカイブ】
【Calendar】
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
『今月のヒメ』
お正月2015
【Monthly Brogfolder】
【Guest Count】
みなさまご訪問ありがとうございます。
【QRコード】
QR
【リンク】