かるがもクリニック様オーダーパネル
ブログだから、出来たその日にupしたい、と思いつつも、この6枚、そしてこの次に出来上がってくる6枚は窯でガラスを焼成してパーツ作りという作業が毎日続き、フル稼働で焼成作業を行っていたので、更新も今日になってしまいました

焼成作業というのは・・・
ひとつはガラスの粉をまいて透明(もしくは白)の板ガラスに“着色”です。

これは透明のガラスにグリーン2色をまきました。

こちらは1度目の焼成でグリーンのパウダーとフリット、2度目の焼成で線の絵付けと黄色、3度目の焼成でオレンジ(これから焼きます)と、色ごとに焼いて定着させていきます。

こちら窯の中で~す
そして、もうひとつの技法がエナメルでの着色です。
こちらはエナメルと呼ばれる色粉と定着材と水を混ぜて練って筆で描いていきます(赤のお花の部分です。)

エナメル着色は、焼成して定着させた面と反対側から見た方がきれいに見えるので「どちらかというと表にしたいな」という面の反対側からぬります。
(ちなみに、このパーツはすでに黄緑のパウダーをまいて一度焼成、線描きしてもう一度焼成、濃い緑色&黄色のパウダーをまいて焼成、と3回焼成している状態です。根気がいりま~す
)
という感じで、ここにupした作業工程で出来上がるパネルは次回完成したらupします。
今回は、先週完成した6枚をupします。


【こちらも前回同様、ご注文いただいたお客様のお子様が描いた世界に1つのオリジナル作品です。
ぜったいに他で引用したりしないでくださいね。】
お問い合わせはこちら
KALAMA Glass Art Studio
chigasaki134@gmail.com
★掲載のデザイン・写真・記事などは、KALAMA Glass Art Studioに帰属しています。無断使用・転用は犯罪となります★


焼成作業というのは・・・
ひとつはガラスの粉をまいて透明(もしくは白)の板ガラスに“着色”です。

これは透明のガラスにグリーン2色をまきました。

こちらは1度目の焼成でグリーンのパウダーとフリット、2度目の焼成で線の絵付けと黄色、3度目の焼成でオレンジ(これから焼きます)と、色ごとに焼いて定着させていきます。

こちら窯の中で~す

そして、もうひとつの技法がエナメルでの着色です。
こちらはエナメルと呼ばれる色粉と定着材と水を混ぜて練って筆で描いていきます(赤のお花の部分です。)

エナメル着色は、焼成して定着させた面と反対側から見た方がきれいに見えるので「どちらかというと表にしたいな」という面の反対側からぬります。
(ちなみに、このパーツはすでに黄緑のパウダーをまいて一度焼成、線描きしてもう一度焼成、濃い緑色&黄色のパウダーをまいて焼成、と3回焼成している状態です。根気がいりま~す

という感じで、ここにupした作業工程で出来上がるパネルは次回完成したらupします。
今回は、先週完成した6枚をupします。


【こちらも前回同様、ご注文いただいたお客様のお子様が描いた世界に1つのオリジナル作品です。
ぜったいに他で引用したりしないでくださいね。】
お問い合わせはこちら
KALAMA Glass Art Studio

★掲載のデザイン・写真・記事などは、KALAMA Glass Art Studioに帰属しています。無断使用・転用は犯罪となります★
スポンサーサイト