fc2ブログ

表札

その他の表札の見本はこちらhttp://chigasaki134.blog112.fc2.com/blog-category-15.html


今日は表札のお話しです

の顔、となる表札・・・

いろいろなタイプのものが一般販売されていますが。。。

当工房は、ひとつずつ、私一人で作っているので、

大量生産されている(しかも日本国内ではないところで作られている)ものなどには、

とうてい価格ではいっしょに並ぶことができません。。。残念ながら同じようなお値段では

お受けできません

私としても仕上がりが同じであれば、よりお値段の安い市販品をオススメしてしまいます

しかし、それでもステンドグラスをやっていると、表札のご相談、よく受けます。

そんな中、自分としても、胸を張って「これ!いいでしょ!!!」と言えるようなもの、

ちょっと手作り感が残るデジタルではない仕上がり。。。

これは一点ものでしょ、と、周りからもちょっと嬉しいお言葉が貰えるような・・・

それでいて完成度の高い仕上がりのもの、そんな表札ってないかな~と、

ずーーーっと、数年くらい考えていました

で、ようやく、出来ました

これなら!というのが
IMG_1958mini.jpg
コレです
 DSCF6608minimini.jpg DSCF6612minimini.jpg
施工した感じはこんな感じに
DSCF6610zenkeimini.jpg
建物もとてもオシャレ

ちなみに、数年かけてひらめいた“制作工程”はこちら
【1】DSCF6046minimini.jpg【2】
DSCF6047minimini.jpg
【3】DSCF6013minimini.jpg【4】DSCF6017minimini.jpg
【5】DSCF6023minimini.jpg
こんな感じで窯で焼きますイメージする色になるまでこれを繰り返しました

(文字の部分はこんな感じです。周りのステンドグラス部分は【表札・店舗看板】にH鋼(鉛線)で組んでいる画像がありますのでご覧になってくださ~い

そして
施主様から、夜のライトアップされた写真が届きました~
nightphotomini.jpg
夜もまた一段とキレイでした

※「大量生産されている~同じようなお値段では・・・」と書いてありますが、だからといって、これ↑がケタ違いに
高いわけではありませんのでどうぞお気軽にご相談を~
お見積もりは無料で~す


★掲載のデザイン・写真・記事などは、KALAMA Glass Art Studioに帰属しています。無断使用・転用は犯罪となります★

スポンサーサイト



【プロフィール】
【お問い合せ】
TEL/FAX
0467-88-5936
9:30~18:00
(番号通知でおかけください)
LINE
Facebook
FBページのメッセンジャーでお問い合わせいただくことも出来ます。
メッセンジャー、LINEでの連絡は8時半〜22時半の間にお願いします。
作り方、道具の使い方に関するお問い合わせは電話、メールなどでは行っておりません。教室をご予約ください
※不在の場合は留守電にご用件をお入れください。 こちらから折り返しお電話いたします。
お越しいただく際は、必ずご一報ください。

【下記フォームからもお問い合わせできます】

名前:
メール:
件名:
本文:

※駐車スペースは平日のみ1台分ございます(先着順)
【カテゴリ】
【最新情報】
※2019年1月19日(土)フジテレビ系列『ぶらぶらサタデー』で、タカ&トシさん、温水さん、アンミカさんがステンドグラスを作りに立ち寄られました。作られた作品が視聴者プレゼントに!!
【月別アーカイブ】
【Calendar】
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
『今月のヒメ』
お正月2015
【Monthly Brogfolder】
【Guest Count】
みなさまご訪問ありがとうございます。
【QRコード】
QR
【リンク】