羽根がモチーフ『ANGEL』様看板
今回は、羽根がモチーフの『ANGEL』というローフードお料理教室のサロンの看板を作らせていただきましたので、その工程をupします。
『ANGEL』のオーナーさまが、まず図案を写メで見てせ下さいました。

なるほど~♪羽根ですね。
色のイメージはシルバーとホワイト。
羽根はステンドグラスにすぐ出来るとして、文字の部分はどういたしましょう。。。
一文字一文字をステンドグラスでやるのも可能ですが、屋外で下げる看板としては強度的に心配…
楕円の中に文字を描く、はどうでしょう、と、提案させていただきました。

当工房おとくいの“絵付け”技法の出番です♪
実は私の家系は、なんと祖母と母と父が書家、母は他に水墨画を、祖父は油絵を嗜んでいた、という、
筆を使うDNAが私には潜んでいて、“筆で何かを描く”というのはちょっと心躍る嬉しいお仕事。
ガラスの場合は、当然、絵の具は染みこまないので、専用の絵の具で描いたあと、窯に入れて600度くらいで焼成します。

さらにもうひとつ。
最近マイブーム(笑)の、パウダーやフリットをガラスにまいて窯で焼く技法。

2枚作り、どちらか選んでいただくことにしました♪
いろいろ選べるのも当工房ならではの特徴。
いろいろな技法が出来る工房にしたい。
工房の規模が小さいので、それなら技のデパート(あら、どこかで聞いたフレーズ(笑))目指します。
羽根を作っているところの写真を撮るのを忘れてしまいました
はい、こんな感じで羽根は出来上がっています。
そして、焼いた楕円の周りに鉛線をぐるっと付けて、ガラスと鉛線の間がカタカタしないようにパテを詰めて。

完成(これは裏面)
と思ったら!羽根が2点でしか楕円とくっついていないので、グラグラする
これでは強度不足。
オーナーさま、羽根と楕円が出来上がった時点で、わざわざ工房に足を運んでいただいて、場所を決めてくださったのだから、私としては「楕円を羽根にしっかり3点で止めれる場所に変えてもいいですか?」とデザイン変更を言うより、お店の看板ですもの、第一印象がいちばん、この位置でと決めたなら、ステンドグラス職人として、強度を持たせた仕上がりに、知恵を絞ってアイディアを考えてみました。
そこですぐに思いついたのが、楕円の文字板を2枚作っていたのだから、羽根をその2枚でサンドする、
これなら大丈夫、オーナーさまに提案させていただきました。
OKとのことご了承いただいたので、このように完成いたしました。



★掲載のデザイン・写真・記事などは、KALAMA Glass Art Studioに帰属しています。無断使用・転用は犯罪となります★
『ANGEL』のオーナーさまが、まず図案を写メで見てせ下さいました。

なるほど~♪羽根ですね。
色のイメージはシルバーとホワイト。
羽根はステンドグラスにすぐ出来るとして、文字の部分はどういたしましょう。。。
一文字一文字をステンドグラスでやるのも可能ですが、屋外で下げる看板としては強度的に心配…
楕円の中に文字を描く、はどうでしょう、と、提案させていただきました。

当工房おとくいの“絵付け”技法の出番です♪
実は私の家系は、なんと祖母と母と父が書家、母は他に水墨画を、祖父は油絵を嗜んでいた、という、
筆を使うDNAが私には潜んでいて、“筆で何かを描く”というのはちょっと心躍る嬉しいお仕事。
ガラスの場合は、当然、絵の具は染みこまないので、専用の絵の具で描いたあと、窯に入れて600度くらいで焼成します。

さらにもうひとつ。
最近マイブーム(笑)の、パウダーやフリットをガラスにまいて窯で焼く技法。

2枚作り、どちらか選んでいただくことにしました♪
いろいろ選べるのも当工房ならではの特徴。
いろいろな技法が出来る工房にしたい。
工房の規模が小さいので、それなら技のデパート(あら、どこかで聞いたフレーズ(笑))目指します。
羽根を作っているところの写真を撮るのを忘れてしまいました

はい、こんな感じで羽根は出来上がっています。
そして、焼いた楕円の周りに鉛線をぐるっと付けて、ガラスと鉛線の間がカタカタしないようにパテを詰めて。


完成(これは裏面)
と思ったら!羽根が2点でしか楕円とくっついていないので、グラグラする

これでは強度不足。
オーナーさま、羽根と楕円が出来上がった時点で、わざわざ工房に足を運んでいただいて、場所を決めてくださったのだから、私としては「楕円を羽根にしっかり3点で止めれる場所に変えてもいいですか?」とデザイン変更を言うより、お店の看板ですもの、第一印象がいちばん、この位置でと決めたなら、ステンドグラス職人として、強度を持たせた仕上がりに、知恵を絞ってアイディアを考えてみました。
そこですぐに思いついたのが、楕円の文字板を2枚作っていたのだから、羽根をその2枚でサンドする、
これなら大丈夫、オーナーさまに提案させていただきました。
OKとのことご了承いただいたので、このように完成いたしました。





★掲載のデザイン・写真・記事などは、KALAMA Glass Art Studioに帰属しています。無断使用・転用は犯罪となります★
スポンサーサイト