fc2ブログ

『吹きガラス』の体験ツアーに行ってきました!

当工房、私がメインにやっていることは『ステンドグラス』ですが、その板ガラス、色ガラスがどのように作られているのか、
また、私が通っていたステンドグラス工房の先生がアメリカ帰りの先生で、いろいろなグラスアートのことをお話してくださり、
私の興味はステンドグラスから吹きガラスやガラスを溶かして形にする、などホットワークの世界へ広がっていき、気付いたのが大学を出たばかりだったのでサブスクール的にしか通えませんでしたが、ちょこっとグラスアートの学校へ通って、視野が広がっていきました。

ということで、「ガラスの勉強会+吹きガラスツアーやるけど参加しない?」と誘われると、もう二つ返事で参加してしまい(^^ゞ

一昨日、伊豆に住むガラス作家さんのお誘いで、西伊豆にある“黄金崎クリスタルパーク”とその近くにある“fornace FARO”さんという吹きガラス工房へ、久々の自己勉強の旅、に行ってきました。

画像 034mini IMG_1484mini.jpg
電車の中で持ってきたスケッチブックを撮影してテンション
そして熱海駅に到着
駅前に間欠泉があって、足湯があるのにはびっくり!さすが温泉観光地!
同じくガラス&シルバークラフト作家さん2名、名古屋から合流し、
今回のツアーを計画してくださった方が車で迎えにきてくださって西伊豆へ移動
画像 038mini
海きれーーーーいwoderful
 画像 039mini 画像 041mini
赤い建物が目印です。なんとすぐ横に流れている小川のほとりには、桜の木と、さらに!ヤギが2匹!かわいい~~~
画像 045mini DSCN2012mini.jpg
画像 088mini 
真剣に作家さんのご指導を受講。久々の吹きガラス。動きがぎこちないですそれでも出来ました!(直径11cm)
はい、覚束ないところは作家さんに助けていただきながら
ガラスって出来が初心者でも色選びがイイとなんとかみれます なんちゃって

色選びならいつもやってますので(^^ゞ本職ですから(^^ゞ

ってか、これ、板ガラスだったらF社の高い型番だよなーっとか、ひとりごと

吹きガラスが終わってからは黄金崎クリスタルパークへ!
初めて行ったのですが、けっこう見ごたえあってこれまたびっくり!
残念ながら時間の都合でささっと見た感じで写真もないのですが。
画像 047mini
入り口のところにあった色見本だけ、激写(笑)色、いろいろ大好き

時間がなかった理由は、今回ナビゲートしてくださった方のおうちがここ、富士山がドーンってところにお住まい、ということで!
日が沈む前に富士山見ましょう!ということで!すごーーーい!
画像 058mini

とても充実した一日でした♪
コーディネートして下さったSさん、ほんとにどうもありがとうございました!

★掲載のデザイン・写真・記事などはすべてKALAMA Glass Art Studioに所属しています。無断での引用は犯罪となります。★
スポンサーサイト



【プロフィール】
【お問い合せ】
TEL/FAX
0467-88-5936
9:30~18:00
(番号通知でおかけください)
LINE
Facebook
FBページのメッセンジャーでお問い合わせいただくことも出来ます。
メッセンジャー、LINEでの連絡は8時半〜22時半の間にお願いします。
作り方、道具の使い方に関するお問い合わせは電話、メールなどでは行っておりません。教室をご予約ください
※不在の場合は留守電にご用件をお入れください。 こちらから折り返しお電話いたします。
お越しいただく際は、必ずご一報ください。

【下記フォームからもお問い合わせできます】

名前:
メール:
件名:
本文:

※駐車スペースは平日のみ1台分ございます(先着順)
【カテゴリ】
【最新情報】
※2019年1月19日(土)フジテレビ系列『ぶらぶらサタデー』で、タカ&トシさん、温水さん、アンミカさんがステンドグラスを作りに立ち寄られました。作られた作品が視聴者プレゼントに!!
【月別アーカイブ】
【Calendar】
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
『今月のヒメ』
お正月2015
【Monthly Brogfolder】
【Guest Count】
みなさまご訪問ありがとうございます。
【QRコード】
QR
【リンク】